03日 10月 2012 フィールドノート12 ここの所ほぼ日課となっているウォーキングがてら、近所の公園で鳥見しています。タ沢山いたヒタキ類は少し減ったような気がしますが、ツグミ類が色々と見られるようになってきました。 クロツグミは相変わらずですが、今日はその中にマミチャジナイとトラツグミがいました。マミチャはちょっと久しぶりに見た気がします。トラツグミも越冬期には普通ですが、こうして渡り途中の個体に出会うと、ちょっと嬉しい気分になります。 マミチャジナイ(こんな画像しか撮れませんでした。肝心な所が写っていません。) マミチャジナイ(左の画像だけではあまりにも寂しいので、一昨年に撮った画像を添付します。) クロツグミ ♀ トラツグミ Facebook に接続する tagPlaceholderカテゴリ: コメントをお書きください コメント: 2 #1 蘭 (水曜日, 03 10月 2012 21:26) 渡辺さんのフィールドノートいつも楽しく拝見しています。関東とはまたちょっと違う滋賀の鶏の様子がわかって面白いです。いつぞやは渡辺さんの絵を写真と間違えましたが写真の腕前もすばらしいですよね。これからも楽しみにしていますので、ちょくちょく更新してね。 #2 watanabe yasuo (木曜日, 04 10月 2012 02:29) 欄さん、コメントありがとうございます。気まぐれなフィールドノートですが、地域の鳥達の近況をご報告出来ればと思います。これから冬にかけて湖北は面白い時期になりますので、頻繁に更新出来ればと思っております。 時々覗いてみて下さいね。
コメントをお書きください
蘭 (水曜日, 03 10月 2012 21:26)
渡辺さんのフィールドノートいつも楽しく拝見しています。関東とはまたちょっと違う滋賀の鶏の様子がわかって面白いです。いつぞやは渡辺さんの絵を写真と間違えましたが写真の腕前もすばらしいですよね。これからも楽しみにしていますので、ちょくちょく更新してね。
watanabe yasuo (木曜日, 04 10月 2012 02:29)
欄さん、コメントありがとうございます。気まぐれなフィールドノートですが、地域の鳥達の近況をご報告出来ればと思います。これから冬にかけて湖北は面白い時期になりますので、頻繁に更新出来ればと思っております。
時々覗いてみて下さいね。